おばけキャッチはカードが示している適切なコンポーネント(ネズミ、本、ビン、おばけ、イス)をいち早くキャッチするスピード系ゲームです。
ポップで可愛いイラストが示しているコンポーネントはどれか!
人よりも早く判断して見つけましょう。
おばけキャッチのゲーム情報
プレイ人数 | 2~8人 |
プレイ時間 | 20~30分 |
ジャンル | スピード系 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
これ以外にもおばけキャッチ2、おばけキャッチ名人芸とシリーズがあります。
これはまた別の機会で紹介したいと思います!
おばけキャッチの説明
内容物
・コマ:5種類(左からネズミ、本、おばけ、ビン、イス)
・カード(60枚)
準備
・写真の通り、5個のコマをテーブルの中央に並べておきます。
・カードはよく混ぜて裏向きの山にします。
ルール
1)通常ルール
おばけキャッチのルールは簡単で、下記2つだけになります。
【カードに描かれているモノが正しい場合】正しいコンポーネントをキャッチ!
正しいかどうかは5つのコンポーネントと同じ色で描かれているかどうかになります。
例えばこのカードの場合、オバケは赤色なので違いますが、ビンは緑で正しいでね!
その場合、緑のビンをキャッチ(タッチ)します。
そうしたらそのカードは自分のものになります。
【カードに正しいものが描かれていない場合】色も種類も描かれていないものをキャッチ!
例えばこのカードの場合。
ネズミ:本来はグレーなのに白色
イス:本来は赤なのに緑色。
ネズミでもイスでもなく、白でも緑でもないものという事で、青い本をキャッチします。
これを繰り返し、山札がなくなるまで続けます。
ミスをした場合、その回で正解したプレイヤーに自分のカードを1枚渡します。
・勢いよくやりすぎると相手の手叩いてしまったり、飲み物などをこぼしてしまう可能性もあるので気を付けてください!
・爪が伸びていたりするとひっかいたり刺さったりする可能性があるので気を付けましょう。
2)拡張ルール「本は声を!」
基本的なルールは同じですが、下記ルールが追加になります
・カードに本が写っている場合のみ:対応するコンポーネントはつかまずに声で提示します。
どういうことかと言いますと、例えば下記の場合
本来であれば、ネズミでも本でも白でも緑でもないものという事で、赤いイスをキャッチします。
ただし、本が描かれているためキャッチはせずに「イス!」と声に出します。
キャッチしたプレイヤーはお手つきとみなされます。
勝敗条件
最も多くカードを獲得したプレイヤーが勝利となります。
実際に遊んでみて
頭で判断して手でキャッチするというスピードが必要なゲームですが、慣れてくると脊髄反射でコンポーネントを取ることが可能になるかもしれません!
得意不得意が大きいゲームかもしれませんが、瞬発力・判断力が鍛えられそうなゲームで楽しめるかと思います!